
くま
こにゃ!クマです!
僕は料理が大好きなので、調味料を多く使います。
きちんと自分で判断したそれなりのやつを使いのですが
しょっちゅう買ってたら、予算が足りません。
なので、一升瓶で買います。
ここでは一升瓶のメリットを話します。
調味料について
醤油、味醂、酒、酢…この調味料は半端なく使います。

お友達の草食動物
かえしとかも自分で作ってるもんねー
ただ、きちんと発酵させてないものなどを使いたくなく(特に味醂やお酢)
その分、少々高いです。
そもそも、そのような調味料が高いのは、
高い理由
時間がかかる
手間がかかる
添加物を使っていない
という理由があります。
使う理由に僕は味と添加物が大きい理由として挙げます。

くま
ほんとに味変わるからね!
その中で安く手に入れる方法をいろいろ試した結果
一升瓶で買う!というのが一番安いです。
リンク
リンク
リンク
リンク
一升瓶
一升瓶(1800L)は
大容量のためにコスパがいいので安いです。

くま
業務サイズが安い理由と同じですね
メリット、デメリットをまとめると
メリット
安い
量が多いので、心置きなく使える
デメリット
重い
ドバドバ出る
冷蔵庫が小さいと入らない
一升瓶では、少しだけ出すのが難しいのです

くま
重いからドバッとでがち
特に小さじとかむず過ぎる…

くま
お吸い物の時、絶望したよ…
改善方法
使っていく中で、改善した方法は
小さな容器に詰め替えて使うです。
こういうやつです
リンク
これなら小さじも簡単に使えますし、重くもない!
一升瓶のデメリットがほぼ無くなりました!
冷蔵庫問題は、醤油や酒の問題なので
味醂やお酢は、よっぽど使わない限りは問題ないです。
まとめ
まとめ
一升瓶は安く良いものが手に入る
量が多いので、使いやすい
重い、ドバドバ出るのは容器を変えて使う!
The following two tabs change content below.


和食を中心に、無添加の料理をする料理研究家です 自身も精神疾患などを持っておりますが 無添加料理を食べていると心も身体も健康にも変化があるため レシピのほか、食の話も発信中

最新記事 by 森のクマ (全て見る)
- 里芋のすり流し。里芋を軽い口当たりに - 2023年9月30日
- レンコンとさつまいも茎の流し物〜土佐酢を添えて〜 - 2023年9月22日
- 家で簡単に土佐酢。料理研究家が作り方教えます - 2023年9月8日
コメント