みなさんこんにちは〜
うちは出汁を引いて料理するので、出汁はストックしているのですが乾燥椎茸がなくなってしまい今月はなかなか買えずに椎茸を使った出汁ができません。
なので大豆を使った出汁に挑戦してみたのでその話をシェアしていこうと思います。
大豆は精進出汁にも使うので比較的いいかな??と思い作ってみました。
合わせて
材料
- 大豆 200g
- 熱湯 1800ml
まず大豆を煎るところから始めました。
フライパンを熱し15分くらい炒り続ける。
結構大変…
煎り終わったら出汁の容器に大豆を入れ、熱湯を注ぎ荒熱をとって半日ほど置いたら完成。
感想
大豆の香りが豊かな出汁になりました。味も豆感が強いです。僕はこの豆感がちょっと苦手だったのですが、妻は普通に好きと言ってました。
作るのは比較的簡単でした。
確か精進出汁を勉強した時に大豆の半量を生で使うのは全部煎るとえぐみが出るからだったような。
この大豆の出汁も全部じゃなくて半分とかにするといいかもと思いました。昆布とか入れるともっといいのかな〜とも思いました。
あと熱湯を注ぐより煮出しすやり方でまたチャレンジしてみようかな。
二回目を作ったらまた報告します。
ではまた。
The following two tabs change content below.


精進料理を中心に、和食などを作るのが大好きです。 食べるのも好きですが、どちらかといえば作る派。 発達障害、統合失調症、パーソナリティー障害を持っており、そのせいで凝り性なのかもしれません。

最新記事 by 森のクマ (全て見る)
- 美味しい氷の作り方!氷も一手間でこんなに違うと驚く - 2022年5月24日
- ごぼうを一工夫!作り置きにも最適。ごぼうのあげ浸し - 2022年5月22日
- 旬を味わうメリット!クマの日記 - 2022年5月9日
コメント