スポンサーリンク

有機野菜を選ぶ最大の理由って?僕の理由

食の話

みなさん有機の野菜を食べる機会ってありますか?

お店では有機野菜を使っているのをアピールポイントにしているところも多いですよね。

うちでは全ての野菜ではないですが有機野菜をできるだけ食べています。

有機野菜とは

簡単にまとめると、化学肥料を使わずに作った野菜。

日本では有機JAS認定がなければ、有機として売れません。

大きい理由はやはり味です。

有機の野菜は味が濃いくて野菜本来の味が楽しめます。

妻は今まであまり野菜が好きではなかったのですが、有機の野菜を食べだしてから美味しく食べれるようになり、野菜だけの日もうちでは多くなりました。

菜食を始める人は絶対に有機の野菜を多く使った方がいいです。

菜食は野菜だけでメニューを組み立てるので、どうしても野菜の味がその日の献立の出来を左右してしまいます。

全部有機は経済的に難しいので、選択的に使っていきましょう。

有機でもそれ以外でも味があまり変わらない野菜もやはりありますし、自分の信頼できるお店で買うのも大事です。

スーパーの有機コーナーは僕は信頼してないです。

それなら旬の有機ではない野菜を選び使います。

栄養

よく有機だと栄養価が高いと書いてある場合も多いですが、栄養価は旬の野菜が多いので有機でもそれ以外でも正直あまり変わらない気がします。

なので栄養面からは僕は有機は選びません。

まとめ

まとめると、有機を選ぶ最大の理由は味です。

野菜の味がいいと、どんな料理も格が上がります。

注意点は中途半端な有機野菜は買わないです。

高いし、味もあまり変わらないしであまりメリットがありません。


The following two tabs change content below.
アバター画像
和食を中心に、無添加の料理をする料理研究家です 自身も精神疾患などを持っておりますが 無添加料理を食べていると心も身体も健康にも変化があるため レシピのほか、食の話も発信中

コメント

タイトルとURLをコピーしました