うちは基本、引いた出汁を料理に使います。
出汁は水から引いていくので
水の美味しさって大事になってきます。

くま
理想は市販のミネラルウォーターとか
使いたいのですが、コストがかかりすぎる。
なので水道水も使うのですが
如何せん、美味しくないのです
そこで
美味しい方法を何個か試してみました。
汲み置き
口の広い鍋に、常温で一晩水道水を汲んで置いておく。
夏とかは冷蔵庫に入れたほうがいいです。
味がマイルドになります。
理由としてはカルキが抜けるからです

くま
ほんと手軽でできるのでいいですね
湯冷まし水
一回完全に沸騰させた後、常温に戻す方法。
汲み置き水よりも、美味しいです。
冷ます時間がある時にしてます。
味はカルキが抜けきって(汲み置きよりも抜けている印象)
角がない、汲み置きよりスッとした感じ。
僕はこっちの方がおすすめ。

くま
沸騰は10分くらいさせましょう
竹炭、木炭を使う
木炭や竹炭を使うのもおすすめ
これは、水に入れておくだけで
カルキが抜けて、味が良くなります
炭には複数の穴が開いており
それが不純物をキャッチしてくれるのです
使う際は一回洗って、沸騰した水で10分ほど茹で
天日干しして使います
注意として
洗剤は絶対に使わない!!
穴に入ってしまいます
炭のケア
効果が薄くなってきたら
また天日干しすると回復します
リンク
リンク
The following two tabs change content below.


和食を中心に、無添加の料理をする料理研究家です 自身も精神疾患などを持っておりますが 無添加料理を食べていると心も身体も健康にも変化があるため レシピのほか、食の話も発信中

最新記事 by 森のクマ (全て見る)
- [無添加]自家製キューちゃん。買うよりも安い - 2023年5月8日
- キャベツと練り梅で副菜。キャベツの梅合わせ - 2023年5月3日
- ジャンクフードは飽きさせない味??依存について - 2023年5月3日
コメント