精進料理
馴染みがないですよね…
この記事で改めて紹介しようと思います。
精進料理
動物性の食品、五葷(ネギやニンニクなどの刺激が強いもの)を除いて、植物性の食品だけで作る料理
海外の言い方を借りると、オリエンタルヴィーガン。普通のヴィーガンとも一線違います。
そもそもはお寺などで食べられています。
お彼岸や四十九日などで食べた方もいるかも。
一説では、昔は山で修行をしていたので、動物や香りが強いものを使うと獣がよってきて危ないから。という説もありますが
俗説では、殺生をしないためや煩悩を消すために欲を抑える目的が有名かも。
五葷とお酒は勝手に寺に入るとも言われるほど料理で使うので、使用していいとこもあります。
もっと簡単に言えば、追って逃げるものは食べないが簡単。
メリット
基本的に植物性だけなので、カロリーも抑えられて身体に負担がかかりません。
また、偏頭痛、花粉症、鼻炎も治ります(現に酷かった僕が全くなくなりました)
料理が凝っているので、料理好きで凝り性な方は作るだけでも楽しい笑(僕)
デメリット
- お肉を食べたいときに困る。
- 手間がかかる。
です。
デメリットの解消法
毎日精進の必要は全く、ほんと全くないのでたまの動物性はおっけ!(修行僧じゃないからね)
気軽な精進料理も多いです(これからこのブログでも紹介していきます)
むしろたまに精進料理の方がいいかも。美味しかったらまた食べたくなりますし。
レッツ精進料理
The following two tabs change content below.


精進料理を中心に、和食などを作るのが大好きです。 食べるのも好きですが、どちらかといえば作る派。 発達障害、統合失調症、パーソナリティー障害を持っており、そのせいで凝り性なのかもしれません。

最新記事 by 森のクマ (全て見る)
- 美味しい氷の作り方!氷も一手間でこんなに違うと驚く - 2022年5月24日
- ごぼうを一工夫!作り置きにも最適。ごぼうのあげ浸し - 2022年5月22日
- 旬を味わうメリット!クマの日記 - 2022年5月9日
コメント