添加物はなるべく避けています。
自分の料理もなるべく〇〇のもとは使わないし
市販の調味料も添加物を気にします。
そうしているとだんだん、添加物の味が感覚的にわかってきます。
尖った味があるというか….
平たく言うと、わかりやすい味なんですね。
このわかりやすい味っていうのは大事で
わかりやすい味は依存性もあります。
味覚を衰えさせる理由でもあり
できるだけ避けたほうがいいです。
味覚を治す方法として有効なのは
3ヶ月間は頑張ってわかりやすい味を避け続ける事です。
3ヶ月頑張ればかなり味覚が戻ってきます。
外のもので、添加物が多いのは
コンビニのものが一番かな
味覚が戻って、わかりやすい味がわかってくれば
極端にはわかりやすい味を避ける必要がなくなります。
相当ことがない限り、味覚ば狂うこともないので。
添加物が美味しく無くなるということも理由の一つですが….
まとめると
わかりやすい味というのは
- 尖った味
- ガツンとくる味
逆にマイルドな味は添加物の味ではなく
食品の美味しさですので
そこがわかるように味覚を戻しましょう。
The following two tabs change content below.


精進料理を中心に、和食などを作るのが大好きです。 食べるのも好きですが、どちらかといえば作る派。 発達障害、統合失調症、パーソナリティー障害を持っており、そのせいで凝り性なのかもしれません。

最新記事 by 森のクマ (全て見る)
- 美味しい氷の作り方!氷も一手間でこんなに違うと驚く - 2022年5月24日
- ごぼうを一工夫!作り置きにも最適。ごぼうのあげ浸し - 2022年5月22日
- 旬を味わうメリット!クマの日記 - 2022年5月9日
コメント