食の話 出汁が濁ってしまった。味の影響は 出汁を引くと濁ることがありますがこの「濁る」と何が変わるのか濁ると出汁、特に一番出汁で濁ると味が変わりますよくネットでは脂が溶け出しただけなので味は変わらないとありますが正直、全然違います濁ると嫌な雑味や魚臭さが際立ちますくま特に雑味は邪魔... 2024.10.11 食の話
食の話 木のまな板が使いやすい!迷ったら木 まな板木の物やプラスチックなどいろんなものがありますが料理研究家の僕は木のまな板をおすすめします!その理由に包丁に優しい木のまな板は、刃の摩耗に優しいのです特に銀杏などはくま料理をする方なら包丁にもこだわっているはずだから木がおすすめ包丁に... 2024.10.06 食の話
食の話 電子レンジを捨てたわけ。捨てた後の生活も レンジをやめた理由とやめた後の生活やめた理由それはシンプルにレンジの調理が美味しくないからですくま不味いと言っていい温めるのも、すごく不味くなる身体にもあまり良くないと思う...くまジャガイモとかゴムみたいになるしレンジがなくて困ったこと冷... 2024.10.05 食の話
食の話 1番出汁と2番出汁とは?使いわけの話も 昆布とカツオで出汁を引く際によく聞く1番だしと2番だしその違いと使い方を1番だし1番だしは、1回目に取る出汁でかつお節を入れた後は火にかけません(煮出さない)1番だしの特徴は香りの高さと、すっきりとした旨味です使い方としては火にかけない場合... 2024.10.01 食の話