揚げ物をする際に、底にくっつくことないですか?

くま
僕はめちゃくちゃくっついてました…
しかも調べても、わからない
でも!
わかりました!
その理由は、鍋の温度が急激に下がるから!
この記事では経験を基に話しますね!
くっつくことが多い鍋
これは、熱伝導がいい鍋
例
- ホーロー
- アルミ
- ステンレス

くま
僕はホーローの鍋で揚げてました…
がんもどきが好きなんですけど
まぁーーくっつくこと
理由が本当にわからなかったんです当時は
でもある日、揚げ鍋を変えたんです
揚げ鍋を変えて
何に変えたかと言うと
鉄の揚げ鍋!
これです!
リンク
買ったその日にがんもどきを揚げたのですが
がんもどきがきちんと浮く!(ホーローの時は底にこびりついてました)
それが不思議で、色々と考えていたのですが
土鍋でヒントをもらいました!

くま
土鍋って熱伝導物凄く悪いんだよねー
そっか!
フライパンとかも、温めてないとくっつきやすいもんね!
鉄の揚げ鍋(その中でも南部鉄器は)熱伝導が悪い
なので、食材を入れても温度が下がりにくいんですね〜

くま
ホーローはその逆で、急激に温度が下がります
まとめ
揚げ物がくっついて仕方ない方は、熱伝導が悪い揚げ鍋を使ってみてください!
揚げ物のヒント
熱伝導が悪いものを使う
一気に食材を入れすぎない(温度が急激に下がります)
きちんと油の温度を上げる
油を節約しすぎない
The following two tabs change content below.


和食を中心に、無添加の料理をする料理研究家です 自身も精神疾患などを持っておりますが 無添加料理を食べていると心も身体も健康にも変化があるため レシピのほか、食の話も発信中

最新記事 by 森のクマ (全て見る)
- [無添加]自家製キューちゃん。買うよりも安い - 2023年5月8日
- キャベツと練り梅で副菜。キャベツの梅合わせ - 2023年5月3日
- ジャンクフードは飽きさせない味??依存について - 2023年5月3日
コメント