PR
スポンサーリンク

金柑の甘露煮。一手間で美味しく

デザート・おやつ
記事内に広告が含まれています。

目次

冬に美味しくなる金柑

生で皮ごと食べられるものですね。

ここでは一手間かけて甘露煮に

食事のデザートや、お茶うけにピッタリです。

来客時に出せば、最適ですね。

くま
くま

喉にもいいし、できたシロップをジュースにしても美味しいね

材料

  • 金柑   300g
  • きび砂糖 200g
  • 水 400g

作り方

  1. ヘタをとり、金柑に十文字に縦、一周浅い切れ込みを入れます。(ポイント1)
  2. 水(分量外で)金柑を1分茹で、ザルにあげます。
  3. 切れ込みから、竹串を使ってタネを出します(ポイント2)
  4. 鍋に水、金柑を入れ、沸騰したらザラメを入れ少し溶かし、真ん中に穴を開けたキッチペーパーで落とし蓋をし40分程弱火で煮詰める。
  5. 水がとろっとしたら、鍋のまま冷まして完成。
ポイント1

切れ込みは、浅く入れてくださいね。

切れ込みを入れることで、味も含みやすく種も取れます。

ポイント2

種は取らなくてもいいですが、取ると食べやすいです。

一手間ですね

The following two tabs change content below.
アバター画像
和食を中心に、無添加の料理をする料理研究家です 自身も精神疾患などを持っておりますが 無添加料理を食べていると心も身体も健康にも変化があるため レシピのほか、食の話も発信中

コメント

タイトルとURLをコピーしました