冬に美味しくなる金柑
生で皮ごと食べられるものですね。
ここでは一手間かけて甘露煮に
食事のデザートや、お茶うけにピッタリです。
来客時に出せば、最適ですね。

くま
喉にもいいし、できたシロップをジュースにしても美味しいね
材料
- 金柑 300g
- きび砂糖 200g
- 水 400g
作り方
- ヘタをとり、金柑に十文字に縦、一周浅い切れ込みを入れます。(ポイント1)
- 水(分量外で)金柑を1分茹で、ザルにあげます。
- 切れ込みから、竹串を使ってタネを出します(ポイント2)
- 鍋に水、金柑を入れ、沸騰したらザラメを入れ少し溶かし、真ん中に穴を開けたキッチペーパーで落とし蓋をし40分程弱火で煮詰める。
- 水がとろっとしたら、鍋のまま冷まして完成。
ポイント1
切れ込みは、浅く入れてくださいね。
切れ込みを入れることで、味も含みやすく種も取れます。
ポイント2
種は取らなくてもいいですが、取ると食べやすいです。
一手間ですね
The following two tabs change content below.


精進料理を中心に、和食などを作るのが大好きです。 食べるのも好きですが、どちらかといえば作る派。 発達障害、統合失調症、パーソナリティー障害を持っており、そのせいで凝り性なのかもしれません。

最新記事 by 森のクマ (全て見る)
- 美味しい氷の作り方!氷も一手間でこんなに違うと驚く - 2022年5月24日
- ごぼうを一工夫!作り置きにも最適。ごぼうのあげ浸し - 2022年5月22日
- 旬を味わうメリット!クマの日記 - 2022年5月9日
コメント