冬に美味しくなる金柑
生で皮ごと食べられるものですね。
ここでは一手間かけて甘露煮に
食事のデザートや、お茶うけにピッタリです。
来客時に出せば、最適ですね。
くま
喉にもいいし、できたシロップをジュースにしても美味しいね
材料
- 金柑 500g
- 砂糖 300g
- 水 600g
作り方
- ヘタをとり、金柑に4箇所ほど縦に浅く切り込みを入れます(切れ込みは上と下は入れず真ん中に)
- 水(分量外で)金柑を2分茹で、水に10分ほどさらします。(茹でこぼすしえぐみ抜き)
- 鍋に水、砂糖、金柑を入れ、真ん中に穴を開けたキッチペーパーで落とし蓋をし40分程弱火で煮詰める。(キッチンペーパーに泡が当たるくらいの火加減)
- 水がとろっとしたら、鍋のまま冷まして完成。
くま
初めのうちはタネを取っていたのですが
そうすると崩壊しやすくて
見栄えが悪くなります
なので
今回はタネは取りません
The following two tabs change content below.
和食を中心に、無添加の料理をする料理研究家です
自身も精神疾患などを持っておりますが
無添加料理を食べていると心も身体も健康にも変化があるため
レシピのほか、食の話も発信中
最新記事 by 森のクマ (全て見る)
- 市販のキムチ。キムチじゃない。身体に悪い - 2025年1月19日
- キムチ作りで失敗しないために!してはいけないこと - 2024年12月30日
- 胡麻豆腐の本格的な作り方。ポイントは余計な味をつけない - 2024年12月16日