森のクマ

スポンサーリンク
食の話

市販のキムチ。キムチじゃない。身体に悪い

スーパーでキムチを買う際の注意点それは...市販の大半はキムチじゃないキムチではないその意味は発酵させていないです!市販のキムチの大半はキムチの素を塗っただけの浅漬けとも言えない曲がりものなのですくまなので身体に良いとかない!ですキムチはそ...
食の話

キムチ作りで失敗しないために!してはいけないこと

キムチは寒くなると作りやすいですよねくまうちでは一年中作りますがそんなキムチ作りしてはいけないことがありますそれを紹介麹を使う麹を使うのはかなりアウト!味が悪くなるとかではなく保存性がめちゃくちゃ悪くなりますくま麹がカビを誘発します何回か甘...
食の話

胡麻豆腐の本格的な作り方。ポイントは余計な味をつけない

胡麻豆腐ポイントは鰹出汁の合わせではなく昆布だしを使うこと余計な味付けをしないことと本葛を使うことくま鰹と胡麻がケンカします材料(流し缶小)ねり胡麻(白)60g昆布だし 350cc本葛 45g酒 20cc塩 3g(function(b,c,...
食の話

塩の選び方、ポイントは製法

いつも使う塩選び方で迷いますよね値段、味...そこでおすすめの塩と選び方を塩の選び方塩は和食なら海水から作られら塩一択ですくま和食に岩塩は合わないですお肉には岩塩が合いますが海水からの塩でも十分おいしいので他の料理にも幅がきく海水の塩がいい...
食の話

甘味をつけたい時のヒント。味醂と砂糖の使い分け

料理で甘味が欲しい時のヒント強い甘味強い甘味は砂糖を使い砂糖で甘くするとコクもつきます砂糖のデメリットは上品さが少ないところどうしても甘味自体が強いためです砂糖を使う際は白砂糖はやめましょう白砂糖は精製されすぎていてコクも少なく甘味も不自然...
食の話

市販の白味噌で気をつけたいこと。美味しい味噌を見分けるコツ

市販の白味噌で気をつけることそれは...添加物はじめに言えるのは添加物味噌はすごくカビが生えやすいので傷まないように添加物が使われてます傷まない食べ物体に良いわけがないくま傷まないは理から外れてます味噌はカビ生えてなんぼの食品です無理やり味...
食の話

市販の出汁をおすすめしない理由

市販の出汁それのデメリットとは市販の出汁なぜ悪いのか出汁は鮮度が大事です市販の出汁は、鮮度がいいとは到底言えませんくま引き立ての出汁を飲んだことがある方ならその違いに驚きます鮮度が悪いとなぜ悪いのかそれは香らないのです出汁は味と香りが大事く...
和食

自家製白味噌の炊き味噌。万能味噌

冷蔵庫にあると便利な白味噌の炊き味噌冷蔵で1週間くらい持ちますくまカビにくいからうちでは3週間くらいあるけど目安は1週間で自家製の白味噌だとまた格別です材料白味噌     100g砂糖      30g味醂      20gお酒      ...
食の話

出汁が濁ってしまった。味の影響は

出汁を引くと濁ることがありますがこの「濁る」と何が変わるのか濁ると出汁、特に一番出汁で濁ると味が変わりますよくネットでは脂が溶け出しただけなので味は変わらないとありますが正直、全然違います濁ると嫌な雑味や魚臭さが際立ちますくま特に雑味は邪魔...
食の話

木のまな板が使いやすい!迷ったら木

まな板木の物やプラスチックなどいろんなものがありますが料理研究家の僕は木のまな板をおすすめします!その理由に包丁に優しい木のまな板は、刃の摩耗に優しいのです特に銀杏などはくま料理をする方なら包丁にもこだわっているはずだから木がおすすめ包丁に...
スポンサーリンク