うちでは出汁を4種ストックしています
- マグロ節と昆布の一番、二番
- 八方だし
- じゃこだし
です
マグロと昆布はメインで使う出汁
じゃこだしはサブ的に
八方だしもまたメイン気味かな
というか
八方だしは使う場面がマグロ節のやつとは違うので…
八方だしは基本煮物などの料理
お浸しで茹でる際に使ったりもします
そういう意味では意外と使う場面が多い
八方だしは味を決めやすくて
でも二番出汁とはまた違う動きができます
うちでは基本マグロ節を使うのですが
八方だしはかつお節を今は使ってます
これは全然どっちでもいいと思いますが
(今はかつお節が余ってて、将来的にはマグロに統一する予定)

くま
使いやすい八方だしは
作っておくと
料理のレベルがあがる!
八方だしのレシピ
材料
- かつお節、またはマグロ節 30g
- 利尻昆布 20g
- 味醂 60cc
- 酒 90cc
- 水 1400cc
作り方
- 水と利尻昆布を鍋に合わせて一晩置く
- 1を中火にかけ、60°くらいにする
- 30分ほどキープする
- 昆布を取り出し、90°くらいに上げかつお節、味醂、酒を入れる
- 20分ほどふつふつと火にかけ、漉して完成
八方だしは二番出汁を使ってもできますが
あえて1.5番風に
基本の出汁も
The following two tabs change content below.

和食を中心とする料理研究家です
自身も精神疾患などを持っておりますが
こだわった自炊をし、心も身体も健康にも変化があり食べるものの大事さを感じます
レシピのほか、食の話も発信中

最新記事 by 森のクマ (全て見る)
- 柚子を料理に上手く使う。振り柚子。保存方法も - 2025年3月15日
- じゃがいもの味噌チーズ和え - 2025年3月13日
- 薬味を下ろす際の道具。美味しくない理由は道具にあった - 2025年3月10日