今回は砂糖についてお話を
結論、白砂糖はやめて、精製度が少ない砂糖か甜菜糖を
砂糖の種類
大雑把に分けて
上白糖
三温糖
黒糖
甜菜糖
があります。
甜菜糖はサトウキビではなく、ビートという大根のような植物からなので厳密に言って砂糖ではないですが
ここでは甘味料ということで入れてます。
上白糖はいわゆる白砂糖ですね。
癖がなく、価格も安い
一番、馴染みが深いのではないでしょうか
三温糖は茶色の砂糖で価格も白砂糖より少しお高め
黒糖は精製していない砂糖ですね
癖も強く、使うものを選びます。
黒糖→きび糖→白砂糖
ここで出てきたきび糖とは、精製を少なくした砂糖です。
精製していない方が価格は高いです。

僕、これ不思議なんですよね…
精製してない方が安そうなのに…
白砂糖はやめた方がいい
白砂糖はやめた方が身体にいいです。
そもそも、白砂糖は身体の炎症を促進する効果もありますし
血糖値も爆発的に上げます。

砂糖はマイルドドラックでもありますもんね…
身体にいい砂糖
基本的に精製が少ない方が、身体には優しいです。
理由はミネラルなどが多いから。
精製するとミネラルが減ります。
甜菜糖は砂糖とは違って、ミネラルなども多く腸にも良いです。
また、砂糖は体を冷やす方向にありますが
甜菜糖は温める方向にあります。
これが大きな違いですね
フードは風土という言葉がありますが
砂糖の原材料は温かいとこ=体を冷やすものが多い
甜菜糖は原材料が寒いとこ=体を温めるものが多い
のは理由の一つですね
では、何を取ればいいか
そして取るのは精製をあまりしていないきび砂糖か甜菜糖がお勧め
三温糖は価格も、高いし茶色いからいいと思いますが
三温糖は茶色くしているだけのものがすごーーーく多い(カラメル化せずに色をつけているもの)

これを知って三温糖やめました….
三温糖の茶色ときび糖の茶色では、意味合いが違います。
甜菜糖は価格がお高めなので、僕も精製の少ない砂糖を主に使ってます。
精製度が少ない砂糖や甜菜糖は料理のコクも付けてくれます。

煮物なんかはかなり変わるよ


最新記事 by 森のクマ (全て見る)
- 美味しい氷の作り方!氷も一手間でこんなに違うと驚く - 2022年5月24日
- ごぼうを一工夫!作り置きにも最適。ごぼうのあげ浸し - 2022年5月22日
- 旬を味わうメリット!クマの日記 - 2022年5月9日
コメント