卯の花
きらず、雪華菜、おからなど呼び方があります。
関東では卯の花、関西ではきらずと呼び方が多いです。
豆腐を作る際にできる卯の花は、とても栄養が高く捨てるにはもったいなすぎる

くま
僕も豆腐をよく作るので、卯の花が多く手に入ります
タンパク質も食物繊維も豊富です。
そこで定番の卯の花の炒め煮を紹介
卯の花はあしが早いので、できるだけ早く食べましょう
材料
- 卯の花 500g
- ごぼう 50g
- 人参 30g
- 味醂 20cc
- 酒 40cc
- 薄口醤油 60cc
- 砂糖 20g
- 干し椎茸 4枚
- 水 300cc
作り方
- 干し椎茸を水で戻して、出汁を取ります。(8時間くらい戻します)
- 鍋に、酒、味醂を入れ煮切り、出汁、薄口醤油、ザラメを入れ、ザラメを溶かしながら湯気が立つまで温めておきます。
- ごぼうはささがき、人参はみじん切り、干し椎茸は薄切りにします。
- 2とは別の鍋にサラダ油を小さじ1引いて、3を炒めます。
- 2分くらい炒めたら、卯の花を入れ軽く炒めます。
- 5に2を入れ、弱火で煮ていきます。
- 好みの柔らかさになったら完成です。
ポイント
卯の花の固さは好みがあるので、柔らかすぎたら6でよく煮て水分を減らしましょう。
精進料理に興味がある方はこの本とかお勧めです!
リンク
- [無添加]自家製キューちゃん。買うよりも安い
- キャベツと練り梅で副菜。キャベツの梅合わせ
- ジャンクフードは飽きさせない味??依存について
- 焼きなすの風味抜群さっぱり美味しい、梅かけ焼きなす
- 白菜の出汁浸し。出汁が決め手!
- マグロのアラで臭みを出さずに副菜!マグロの甘辛煮
The following two tabs change content below.


和食を中心に、無添加の料理をする料理研究家です 自身も精神疾患などを持っておりますが 無添加料理を食べていると心も身体も健康にも変化があるため レシピのほか、食の話も発信中

最新記事 by 森のクマ (全て見る)
- [無添加]自家製キューちゃん。買うよりも安い - 2023年5月8日
- キャベツと練り梅で副菜。キャベツの梅合わせ - 2023年5月3日
- ジャンクフードは飽きさせない味??依存について - 2023年5月3日
コメント