そうめん瓜を知っていますか?
なかなか珍しい野菜で見たことない人も多いのでないでしょうか?
僕は道の駅でしか見かけないので、もっと買えるとこを増やしてほしいです!
そんなそうめん瓜の使い方の一つを紹介。
そうめん瓜の下処理
そうめん瓜は輪切りにして茹でて使います。
輪切りにしたそうめん瓜を竹串がスッと通るくらい茹でて冷水に入れほぐします。
するとそうめんのように麺状になります。
ほぐすときは必ず冷たい水を入れたボウルにつけてほぐしてください。
冷たくしとかないとほぐすとき熱くて火傷します。(経験者笑)
これを料理に使います。
お吸い物
甘酢などに和えて食べるそうめん瓜をお吸い物の椀種のように使うと美味しいです。
まずそうめん瓜を上記の処理をして麺状にします。
あとは吸い地を作り、お吸い物を作るだけ。
今回は吸い口にみょうがを使いました。
お吸い物のほかにはポン酢をかけるだけでも美味しいです。
The following two tabs change content below.

和食を中心とする料理研究家です
自身も精神疾患などを持っておりますが
こだわった自炊をし、心も身体も健康にも変化があり食べるものの大事さを感じます
レシピのほか、食の話も発信中

最新記事 by 森のクマ (全て見る)
- 柚子を料理に上手く使う。振り柚子。保存方法も - 2025年3月15日
- じゃがいもの味噌チーズ和え - 2025年3月13日
- 薬味を下ろす際の道具。美味しくない理由は道具にあった - 2025年3月10日