PR
スポンサーリンク

包丁の柄を自分で交換!お気に入りだからこそ

日記
記事内に広告が含まれています。

目次

くま
くま

こんにちは!クマです

僕は包丁が好きなのですが(もはや包丁が趣味にも…)

今まで、自分で色々したことがなかったのです

しかし、この前誕生日になった際に

新しい包丁を買って、自分で柄の交換をしました!

結論、そんなに難しくなかったです!

その話を

買った包丁

買ったのは、本焼きのケンムキです

くま
くま

憧れの本焼き

そもそも本焼きとは

霞と本焼き

鋼の包丁には

  • 霞(合わせ)
  • 本焼き

があります

霞とは

軟鉄と鋼を合わせた包丁で、本焼きに比べ価格も安く、扱いやすいです

本焼きは

鋼だけで作られており、硬いので研ぎにくいですね

しかし、本焼きの方がやっぱり切れ味はいいです

本焼きには霞にはない刃文というのがあります。

くま
くま

意味もなく刃文を眺めてしまう

魅力的…

本焼きは作れる職人さんも限定的なので(作るのが難しい)

それも高い理由です

今回はあえて中古を買わせてもらいました

くま
くま

歪みも少ないし

新品よりもグッと安かったです

柄の交換

せっかくこだわりの包丁なので

自分のこだわりを最大限に出したい!ということで

今回、黒檀の柄に付け替えます

まずは、刃にカバーをかけて、当て木をして柄を外します

柄を下にして、当て木を叩くよ!

くま
くま

刃を叩いたりしないように注意

外したら、中子の大きさをチェック

今回は長さも太さも中子の方が小さかったので

柄を注文しました!

届いてから早速つけると

一つ問題が!!

中子がスカスカ!!

普通、柄に中子を入れる際は

柄の尻を金槌で叩いて入れるのですが

スカって入るやないかい!!

まあいいやってことでとりあえず

ボンドで入れてみました(焼き入れという方法が一般的なのかもしれないですが、焼き入れは失敗しやすいらしくしません)

少し、固まってから使ってみると

中子が中で動いとる!!

くま
くま

中でコツンコツン動いてましたよ笑笑

柄を買い直すか…

でも黒檀だったから高いし

ということで、中に爪楊枝を入れて穴の大きさを調整しました

中に前後2本爪楊枝が入ってます

これが正解だった!!!

重心も完璧で抜けもしない

あとは、中に水が入らないように、ボンドで埋めて完成

元々、木工が趣味だったから得意だったかも!!

これならいろんな包丁の柄を自分で変えれるね!

The following two tabs change content below.
アバター画像
和食を中心に、無添加の料理をする料理研究家です 自身も精神疾患などを持っておりますが 無添加料理を食べていると心も身体も健康にも変化があるため レシピのほか、食の話も発信中

コメント

タイトルとURLをコピーしました