くま
いきなりだけど、淡い味ってわかる??
お友達の草食動物
薄い味??
くま
そう!淡い味って薄い味って思う人多いの!
でも、全然違うんだよ!
お友達の草食動物
そうなの!味っけがないのが淡さだと思ってた!
みなさんは淡い味ってわかりますか??
一歩踏み込んだ
料理には
淡味はすっごい大事な要素
その淡味を
ここで説明します。
淡さ
ネットで調べると、あっさりとしたと出ます。
あっさりと、というと薄味もですね。
では薄味と淡い味って何が違うのか?
薄口はただ味が薄いだけ。
淡い味は味が濃いくないが、その奥に味がある。
要は、味が薄っぺらいかだと思ってます。
もっと言うなら、旨味が違う。
くま
この感覚って出汁の味を知るのにも使えるよ
淡い味はしっかりと旨みが効いています
淡味をうまく使うと
複雑な味の構成もできるようになります。
また
出汁がしっかりと効いた上で、味をほのかにつけると
一番淡い味がわかりやすいかもしれません。
淡い味はしっかりとした
味覚でしかわかりません
いつも、化学調味料に頼っていると
薄味と判断しますね
くま
本当にこれはあって
しっかりとした味覚形成していないと
わからないです
淡い味の最大の良さは、旨味がわかっていること
旨味のある、淡味がわかると
一歩踏み込んだ料理ができます
ちなみに
個人的ですが
淡味は依存性があると言っていいほど
美味しいです
くま
あなたもぜひ
淡い美味しい料理を
淡い味を捉えれるようになると
かなり料理が美味しくなあります
また
淡い味を捉える舌は
とっても大事なので
維持できるようにしましょう
僕も外食が続くと
少し味覚が崩れます
その時は
また頭で意識しながら
料理して
戻しています
The following two tabs change content below.
和食を中心に、無添加の料理をする料理研究家です
自身も精神疾患などを持っておりますが
無添加料理を食べていると心も身体も健康にも変化があるため
レシピのほか、食の話も発信中
最新記事 by 森のクマ (全て見る)
- 市販のキムチ。キムチじゃない。身体に悪い - 2025年1月19日
- キムチ作りで失敗しないために!してはいけないこと - 2024年12月30日
- 胡麻豆腐の本格的な作り方。ポイントは余計な味をつけない - 2024年12月16日