
くま
いきなりだけど、淡い味ってわかる??

お友達の草食動物
薄い味??

くま
そう!淡い味って薄い味って思う人多いの!
でも、全然違うんだよ!

お友達の草食動物
そうなの!味っけがないのが淡さだと思ってた!
みなさんは淡い味ってわかりますか??
精進料理ではとても重要な淡い味…
ここで説明します。
淡さ
ネットで調べると、あっさりとしたとでます。
あっさりとというと薄味もですね。
では薄味と淡い味って何が違うのか?
薄口はただ味が薄いだけ。
淡い味は味が濃いくないが、その奥に味がある。
要は、味が薄っぺらいかだと思ってます。
もっと言うなら、旨味が違う。

くま
この感覚って出汁の味を知るのにも使えるよ
出汁がしっかりと効いた上で、味をほのかにつけると
一番淡い味がわかりやすいかもしれません。
精進料理って重層的に味を組み立てていくと思うので
淡い味は絶対的に覚えることが重要です。
経験がものを言うので、積むしかないといえば終わりですが
味付けの時に淡さを意識すると、この経験が早く積めます。
たまにネットで精進料理を調べて作るのですが
薄いだけの味の料理って多いんですよ。
これを淡さに変える工夫をして作るのも面白いです。
薄味が精進料理じゃないですよ
薄い味と淡い味、見分けれるかは精進料理では最重要。
The following two tabs change content below.


和食を中心に、無添加の料理をする料理研究家です 自身も精神疾患などを持っておりますが 無添加料理を食べていると心も身体も健康にも変化があるため レシピのほか、食の話も発信中

最新記事 by 森のクマ (全て見る)
- 味の素弊害。味の素を入れると味が味の素のなる理由 - 2023年2月8日
- 無添加で美味しい漬物は作るに限る - 2023年1月14日
- [無添加]料理研究家による美味しいマヨネーズ - 2023年1月11日
コメント