こんにちは!くまです!
突然ですが、ネギは好きですか??

くま
くまは好きなので
よく料理に使います
刻んだネギはスーパーでも手軽に手に入りますが
自分で刻むと、風味も段違いです
でも、ネギを刻む際、バラけて大変なことも
そこで刻みやすくなる技をお伝えします!
輪ゴムで止める
まずは輪ゴム
バラけないように、輪ゴムで縛ってから刻みます!
一個の輪ゴムで縛って刻んで、また縛ってと…します!

まきす
次はまきすです
ネギをまきすで巻いて刻みます
これはくまのおすすめです!!
まきすで巻くと高さも出るので
左手が置けて楽に刻めます
しかも、輪ゴムでは柔らかくて刻みにくい感じですが
まきすは硬いので安定します
リンク
ネギの刻み
ネギなどを刻むのを
和食では、打ちものというそう
くまは、ネギを打つってつい言っちゃいます笑
補足として
ネギは冷凍はおすすめしません
香りの強いものなので
冷凍すると、本末転倒になります
ネギを打つ際
できるだけ打つ(あっ!!打つって言ってた笑)刻む際は
切れ味がいい包丁を使いましょう
まな板が緑になるのは
ネギが潰れている証拠!
ふんわりと刻めるように
切れ味の良い包丁で

くま
ふんわり打つと
ネギがベチョッとせずに
多くなった気になります!
ぜひ打って(刻んで)みてください!!
The following two tabs change content below.


精進料理を中心に、和食などを作るのが大好きです。 食べるのも好きですが、どちらかといえば作る派。 発達障害、統合失調症、パーソナリティー障害を持っており、そのせいで凝り性なのかもしれません。

最新記事 by 森のクマ (全て見る)
- 美味しい氷の作り方!氷も一手間でこんなに違うと驚く - 2022年5月24日
- ごぼうを一工夫!作り置きにも最適。ごぼうのあげ浸し - 2022年5月22日
- 旬を味わうメリット!クマの日記 - 2022年5月9日
コメント
ネギ大好き星人です!ほぇぇぇ…やはり自分で刻むのとあらかじめきってあるネギとは違うのですね…。勉強になります~~