和食が好きな僕は行平鍋を基本使います。
その理由としては、出汁を引きやすいんですよね!
ホーローの鍋で前は引いていたのですが
行平鍋の方が美味しく引けることに気づきました。

アルミの方が熱伝導がいいのが理由だそうです
そんなこんなで使っているのですが
この前和食の動画を見ていたら、柄がない行平鍋みたいなものを見たんです。
気になって調べてみたら、どうやらやっとこ鍋という品物らしい。
気になる…しかもなんかかっこいい…
ということで調べて買ってみました。その感想を今回は書きたいと思います。
やっとこ鍋
まず、やっとこ鍋ってこうゆうやつ
↓

これ、柄がないから熱くなっている鍋を直で手で持つのかと思った…
本職さんすげ…って本気で思ってたんですけど、そんなわけないですね笑
これで持ちます
↓

挟んで持つんですけど、結構握力が必要になってきます。
女性の方はきついかもしれないですが、このタイプのほかに普通の柄のように持てるタイプもあるのであしからず。
やっとこ鍋は柄がない為、火が均一に回るそうです。
煮物系は最高です。
煮物を作った際、味が綺麗にしみていて、味に深みがでました。

薄っぺらい味がしないんですよね!
せっかくなのでうちでは出汁もこれで引くことにしました。
で、他には洗いやすい!収納しやすい!というのもあります。
柄がないってこんなに洗いやすいんだなぁっとほんとに思います。
収納も大きいやっとこ鍋の中に小さいやっとこ鍋を入れるマトリョシカ式に収納できるので、コンパクトです。
僕的には見た目が一番気に入ってます。

ガシって掴む感じが最高にかっこいい…
で
もう後日談なんですけど
使って一年で思うのが
雪平よりも出汁が美味しく引けます!

熱が均等だからかな??
あまり理論立てる必要はないので
これは経験則として…
今回買ったのは、15cmと21cmの大きさ二つを買いました。
あとは18cmがあれば、ほぼ困らないかな。
ということでやっとこ鍋の話でした。

感想
煮物系は味が最高に美味しい
見た目がかっこいい
洗いやすく、収納しやすい


最新記事 by 森のクマ (全て見る)
- 味の素弊害。味の素を入れると味が味の素のなる理由 - 2023年2月8日
- 無添加で美味しい漬物は作るに限る - 2023年1月14日
- [無添加]料理研究家による美味しいマヨネーズ - 2023年1月11日
コメント