目次
なす…夏が旬の野菜ですね
なすは揚げて皮を剥くととても綺麗な色にできます。
これを、出汁と調味料に浸すと美味しいのです
材料
- なす 2本
- 昆布だし 500cc
- 薄口醤油 小さじ1
- 味醂 小さじ1
- 塩 小さじ2(目安)
- 油 (揚げる用)

くま
出汁の調味の塩は好みで変えてください
イメージはお吸い物です
作り方
- なすに縦、4ヶ所切り込みを入れます(爆発予防と、揚げた後に皮を剥きやすくするため)
- なすを揚げます(箸でブヨブヨを確認できるまでしっかりと)
- 揚げたらすぐに氷水に取ります(一気に熱を取ると色が綺麗です)
- しっかりと熱を取ってから、なすの皮を剥きます
- 出汁と調味料をひと煮立ちさせて、冷まします
- なすをお好みの大きさに切って、出汁につけて完成です。
The following two tabs change content below.


和食を中心に、無添加の料理をする料理研究家です 自身も精神疾患などを持っておりますが 無添加料理を食べていると心も身体も健康にも変化があるため レシピのほか、食の話も発信中

最新記事 by 森のクマ (全て見る)
- 無添加の調理料を使うメリットとは!ただ身体にいいだけではない - 2023年11月27日
- 本当に美味しい春菊の胡麻和え。ポイントは焙煎したての胡麻 - 2023年11月27日
- だし巻き卵をワンランク美味しする方法。美味しく作るコツとは - 2023年11月26日
コメント