料理で甘味が欲しい時のヒント
強い甘味
強い甘味は砂糖を使い
砂糖で甘くすると
コクもつきます
砂糖のデメリットは
上品さが少ないところ
どうしても甘味自体が強いためです
砂糖を使う際は
白砂糖はやめましょう
白砂糖は
精製されすぎていて
コクも少なく
甘味も不自然です
おすすめの砂糖
リンク
上品な甘さ
上品な甘さが欲しい際は
味醂
砂糖とはまた違う甘さです
こちらはコクではなく
うまみがつきます
また
本味醂を使うと
- 煮崩れ予防
- 魚などの臭み抜き
のベクトルもあります
これはアルコールがあるためで
みりん風調味料ではできません
味醂のデメリットは
甘味が全面に出ないこと
支えるように甘味がつきます
また味醂には
- 新式
- 古式
があり
おすすめは古式
新式は本味醂でも、アルコールや糖などを添加しています
古式は純粋な発酵です
古式はお値ははりますが
味は明らかに古式の方がいいです
おすすめの味醂
リンク
甘味を考える際
甘味が欲しい時の考え方は
どんな料理を作りたいか
しっかり意識すること
上品に仕上げて甘味少し後ろ気味につけるのか
甘味を全面に出して作りたいのか
また
味醂と砂糖を両方使い
中間をとるのか
しっかり意識できれば
目的にあった甘味がつけられます
The following two tabs change content below.

和食を中心とする料理研究家です
自身も精神疾患などを持っておりますが
こだわった自炊をし、心も身体も健康にも変化があり食べるものの大事さを感じます
レシピのほか、食の話も発信中

最新記事 by 森のクマ (全て見る)
- 柚子を料理に上手く使う。振り柚子。保存方法も - 2025年3月15日
- じゃがいもの味噌チーズ和え - 2025年3月13日
- 薬味を下ろす際の道具。美味しくない理由は道具にあった - 2025年3月10日