梅仕事がある梅雨の季節。
この時期は赤紫蘇がスーパーに出回るため、うちでは毎年紫蘇ジュースを作ります。
夏バテ予防の効果もあり、美味しく飲めます。
砂糖が多いので飲み過ぎだけは注意(笑)
出来上がったジュースは水か炭酸水で1:1で割ると美味しいです。

お友達の草食動物
一気に色が鮮やかになる瞬間、綺麗だよねー
家に炭酸メーカーがあると、炭酸水のペットボトルをゴミで出さずにすみ
便利でした!
リンク
材料
- 赤紫蘇 300g
- 砂糖 350g
- りんご酢 250cc
- 水 14000ml

くま
できれば、白砂糖ではなくきび砂糖を使ってみよう!
いいお酢なら
林檎酢でなくて米酢でもオッケー!
リンク
作り方
- 紫蘇を葉と茎に分け、茎はまとめて凧糸で縛っておく。(葉の方は水で洗って、水気を絞る)
- 沸騰したお湯に1を入れ20分煮る。
- 2を濾し、熱いうちに砂糖と林檎酢を加える。
ポイント
茎もミネラルが多いので、うちでは葉と一緒に煮込みます。
The following two tabs change content below.


和食を中心に、無添加の料理をする料理研究家です 自身も精神疾患などを持っておりますが 無添加料理を食べていると心も身体も健康にも変化があるため レシピのほか、食の話も発信中

最新記事 by 森のクマ (全て見る)
- 里芋のすり流し。里芋を軽い口当たりに - 2023年9月30日
- レンコンとさつまいも茎の流し物〜土佐酢を添えて〜 - 2023年9月22日
- 家で簡単に土佐酢。料理研究家が作り方教えます - 2023年9月8日
コメント