和食 お吸い物でも美味しい、そうめん瓜 そうめん瓜を知っていますか?なかなか珍しい野菜で見たことない人も多いのでないでしょうか?僕は道の駅でしか見かけないので、もっと買えるとこを増やしてほしいです!そんなそうめん瓜の使い方の一つを紹介。そうめん瓜の下処理そうめん瓜は輪切りにして茹... 2021.09.08 和食
精進料理 胡麻豆腐の胡麻について。白、黒、金 胡麻豆腐には白と黒があります。この違いは白胡麻を使うか、黒胡麻を使うかの違いで味も変わってきます。白胡麻の胡麻豆腐は、さっぱりとした味で夏に特におすすめです。黒胡麻の胡麻豆腐は、濃厚な風味でずしっときます。またこの他に金胡麻を使った胡麻豆腐... 2021.09.05 精進料理野菜料理食の話
レシピ(精進料理) 基本の金平牛蒡。慈悲深い牛蒡の味はハマってしまう 金平牛蒡精進料理では基本でもあり、僕が得意とする料理でもある。きちんと基本を抑えれば美味しくできる。牛蒡は慈悲深い食べ物なんで、ぜひ覚えておきたい。材料牛蒡 1本人参 二分の1本酒 大さじ1味醂 大さじ1ざらめ 小さじ1... 2021.08.29 レシピ(精進料理)精進料理野菜料理
食の話 ミールキットでできる!ちゃんとOisixで一人料理教室! 2年ほど前に、オイシックスのちゃんとOisixを使っていました。使ってみたメリットについて書いてみようと思います。購入はこちらから!ちゃんとOisixまずちゃんとOisixとは、5日間の夕飯の作り方とメニュー、材料(全部の材料ではなく、調味... 2021.08.19 食の話
日記 青柚子まじ美味しい!料理好きは毎年買っとかないと! 旬を待ってたところ、ついに到来!早速スーパーに買いに行きましたが、まぁーなかなか置いてない笑3件くらい日を変えながらずっと探していて、やっっと見つけました。くま何を青柚子で試してみたかったかというと青柚子の皮をいろんな料理に使いたかったんで... 2021.08.08 日記食の話
レシピ(精進料理) 夏が旬の冬瓜で一品。そのまま副菜でも美味しいし、お吸い物の具にも最適。 夏がやっとくると冬瓜が旬を迎えます。冬瓜は冬の瓜と書きますが、これはきちんと保存したら冬まで保つという冬で、夏が立派な旬です。冬瓜はシンプルにサラダにしてもいいですが、お吸い物の椀種にするととても美味しいです。精進料理でのお吸い物の貴重な主... 2021.08.06 レシピ(精進料理)精進料理
食の話 やっとこ鍋を買ってよかった!最大のメリットとは!? 和食が好きな僕は行平鍋を基本使います。その理由としては、出汁を引きやすいんですよね!ホーローの鍋で前は引いていたのですが行平鍋の方が美味しく引けることに気づきました。アルミの方が熱伝導がいいのが理由だそうですそんなこんなで使っているのですが... 2021.07.30 食の話
食の話 市販の胡麻豆腐と手作りの胡麻豆腐 精進料理が好きな僕は昔から胡麻豆腐を作り食べています。そんな僕がこの前自然食品店に行ったときふと、「あ、市販の胡麻豆腐食べたことねぇや」と思い一つ150円の胡麻豆腐を買ってみました。ちなみに僕が作る胡麻豆腐は、買った胡麻豆腐の大きさを考える... 2021.07.24 食の話
レシピ(精進料理) 梅雨に季節のお楽しみ。無添加紫蘇ジュース!ミネラル豊富で夏バテ予防 梅仕事がある梅雨の季節。この時期は赤紫蘇がスーパーに出回るため、うちでは毎年紫蘇ジュースを作ります。夏バテ予防の効果もあり、美味しく飲めます。砂糖が多いので飲み過ぎだけは注意(笑)出来上がったジュースは水か炭酸水で1:1で割ると美味しいです... 2021.06.16 レシピ(精進料理)精進料理