うちでは野菜メインの食事なので
お漬物の存在は大事
しかし
無添加で美味しいのは高い
そこで!

作っちゃおっ
今回は柴漬けです!

本物の柴漬けは
乳酸菌発酵しています

せっかくするなら本格的に
材料
- きゅうり 2本
- なす 1本
- 紫蘇漬け 箸で3つかみほど

うちでは梅干しを作るので
その際の紫蘇漬けを使いました!

信頼できる梅干しを買って
その紫蘇を使うのもありです!
作り方
- きゅうり、なすを食べやすい大きさに切る
- 1に塩、ふたつまみをまぶして、5分ほどおく
- 2をぎゅっと絞る
- 袋に材料を全て入れ、揉む(できるだけ均等になる感じに)
- 4の袋に更に袋をかぶせ二重にし、常温で1週間置く
The following two tabs change content below.

和食を中心とする料理研究家です
自身も精神疾患などを持っておりますが
こだわった自炊をし、心も身体も健康にも変化があり食べるものの大事さを感じます
レシピのほか、食の話も発信中

最新記事 by 森のクマ (全て見る)
- 柚子を料理に上手く使う。振り柚子。保存方法も - 2025年3月15日
- じゃがいもの味噌チーズ和え - 2025年3月13日
- 薬味を下ろす際の道具。美味しくない理由は道具にあった - 2025年3月10日