夏に食べたいきゅうりの副菜
土佐酢さえできれば、工程は少ないです
土佐酢が美味しい一品
材料
- きゅうり 1本
- 塩 大さじ2
- 水 200cc
- 土佐酢 大さじ2
土佐酢の材料
- 味醂 30cc
- 薄口醤油 30cc
- お酢 90cc
- 出汁 180cc
- 鰹節 10g
作り方
- 土佐酢を作ります。味醂を鍋に入れ、沸騰させアルコールを飛ばします
- 鰹節以外の材料を1に入れ、80°くらいまで温めます
- 80°ほどになったら火を止め鰹節を入れます
- そのまま常温まで落としたら、漉して完成(土佐酢は冷蔵庫で保存できるので、ストックしてると料理の幅が広がります
- きゅうりを縦半分にしてワタを取ります
- きゅうりを斜めに3mm程度に切ります
- 水と塩をボウルに合わせて、切ったきゅうりを入れます
- 30分ほど放置します
- きゅうりの水分をギュッと絞って、土佐酢をかけたら完成

くま
きゅうりは臆することなくギュッと水分を絞りましょう
ワタを取っているので、パリパリになります
おすすめの調味料
リンク
リンク
The following two tabs change content below.

和食を中心とする料理研究家です
自身も精神疾患などを持っておりますが
こだわった自炊をし、心も身体も健康にも変化があり食べるものの大事さを感じます
レシピのほか、食の話も発信中

最新記事 by 森のクマ (全て見る)
- 柚子を料理に上手く使う。振り柚子。保存方法も - 2025年3月15日
- じゃがいもの味噌チーズ和え - 2025年3月13日
- 薬味を下ろす際の道具。美味しくない理由は道具にあった - 2025年3月10日