味がぼやける最大の要因とは!
それは
自分の味覚が正しくない
です
味覚と料理
味覚は今まで食べてきた料理の経験値によって
形成されます
そして味覚は狂いやすい
料理をする際
味見するのは当然なのですが
正しくない味覚で味見しても
美味しいわけないですよね
なので
味覚がおかしいと
料理は美味しくなるわけがないのです
料理を作る側としては
味覚を常に育てておいた方が
楽です
逆に言えば
正しい味覚だと
料理が美味しいわけですから

くま
味見が正しく
機能するからね
なので
料理を美味しくする要素とは
正しい味覚で味付けすることです
ちなみに
分量に頼って味付けしていると
料理の味がブレます
一番ブレないのは
自分の舌を信じること
そして
自分の舌がブレていないこと
です
そして
美味しくできたご飯は
さらに自分の味覚をよくします
これは好循環に入ります
The following two tabs change content below.

和食を中心とする料理研究家です
自身も精神疾患などを持っておりますが
こだわった自炊をし、心も身体も健康にも変化があり食べるものの大事さを感じます
レシピのほか、食の話も発信中

最新記事 by 森のクマ (全て見る)
- 柚子を料理に上手く使う。振り柚子。保存方法も - 2025年3月15日
- じゃがいもの味噌チーズ和え - 2025年3月13日
- 薬味を下ろす際の道具。美味しくない理由は道具にあった - 2025年3月10日