なすを揚げてから餡をかける一品
なすは油と相性がいいんですね
揚げる際は、高い温度の油に入れてあげましょう

温度が低いと油を吸います
餡は鼈甲庵でも、銀餡でも美味しいです!
材料
- なす 1本
- 小松菜 2本
- みょうが 2本
餡
- 鰹と昆布の合わせだし 100cc
- 薄口醤油 10g
- 塩 調整用
- 水溶き葛粉
リンク
リンク
作り方
- なすを輪切りにして、皮目に一周浅く、切り込みを入れます(包丁の根元でチョンチョンと)
- 小松菜を茹で、冷水にとっておきます
- なすを170°の油で揚げます。(ブヨブヨになるまで)
- みょうがを小口切りにしておきます
- 水溶き片栗粉以外の餡の材料を合わせ、軽く火を入れ、塩で調整しておきます(お吸い物より少し強い程度)
- 5に水溶き葛粉でとろみをつけます
- 盛り付けます

ポイント
なすに切り込みを入れることで、皮も食べやすくなります
The following two tabs change content below.

和食を中心とする料理研究家です
自身も精神疾患などを持っておりますが
こだわった自炊をし、心も身体も健康にも変化があり食べるものの大事さを感じます
レシピのほか、食の話も発信中

最新記事 by 森のクマ (全て見る)
- 柚子を料理に上手く使う。振り柚子。保存方法も - 2025年3月15日
- じゃがいもの味噌チーズ和え - 2025年3月13日
- 薬味を下ろす際の道具。美味しくない理由は道具にあった - 2025年3月10日