みなさんこんにちは!
料理をする際に粉末だしを使うことありますね。
あれはすっごく便利なんですが、僕は3年ほど前から、粉末出汁をやめました。
辞めた理由は2つで、1つ目は塩分や添加物が入っているということです。
塩分が入っていない粉末出汁はあるのですが、完全に無添加っていうのはなかなか難しいみたいで近くにはないです。
無添加って書いてあるのですが、法律上無添加扱いにしていい添加物が入っていたりと…
あと、引いただしは旨味がしっかりとしているので
余分な塩分が要らずに、減塩にもなります!
2つ目の理由は、単純に美味しいからです。

くま
やっぱりこの理由が一番!
粉末出汁って確かに美味しいし便利ですが、自分で取った出汁はやっぱり格別。
舌に乗る旨味が全く違います!
出汁だけで飲むと違いが一目瞭然!
出汁は水出し法など簡単な方法もあるので、みなさんぜひ出汁をとってみてください。
味の違いにびっくりすると思います。
昆布だし(水出し)
- 昆布 20g
- 水 2L
リンク
- 昆布を水に浸け一晩待つ
水出しした昆布を煮出すと二番だしも取れて経済的です
- 水出しした昆布
- 水2リットル
- 昆布と水を鍋に入れ、湯気が立つまで中火で温める
- 湯気が立ったら最弱火にして2時間キープ

くま
2回取れるから昆布はいいやつを使ってます!
精進出汁(簡単バージョン)
- 昆布 15g
- 椎茸 5個
- 水 2L
リンク
- 昆布、椎茸を水に浸け一晩待つ
精進出汁(本格バージョン)
- 昆布 15g
- 椎茸 2個
- かんぴょう 3g
- 大豆 片手一杯
- 水 2L
リンク
- 大豆半量をフライパンで乾煎りする。
- 生の大豆、煎った大豆、昆布、椎茸、かんぴょうを鍋に入れ水に浸け一晩待つ。
- 中火で灰汁を取りながら、沸騰直前まで加熱し10分くらい弱火でキープする。
The following two tabs change content below.


精進料理を中心に、和食などを作るのが大好きです。 食べるのも好きですが、どちらかといえば作る派。 発達障害、統合失調症、パーソナリティー障害を持っており、そのせいで凝り性なのかもしれません。

最新記事 by 森のクマ (全て見る)
- 美味しい氷の作り方!氷も一手間でこんなに違うと驚く - 2022年5月24日
- ごぼうを一工夫!作り置きにも最適。ごぼうのあげ浸し - 2022年5月22日
- 旬を味わうメリット!クマの日記 - 2022年5月9日
コメント
[…] 家で出汁を取ろう!粉末出汁をやめた話と出汁みなさんこんにちは!僕は3… […]