スポンサーリンク

新着記事

野菜料理

里芋のすり流し。里芋を軽い口当たりに

すり流しの一品 今回は里芋 材料 里芋  1個 出汁  100cc 塩   ふたつまみ 作り方 里芋の皮を剥き、4等分くらいにします(小さな里芋を複数使う場合は皮を剥くだけ) 里芋を鍋に入れ、水から茹でます(竹串が抵抗なくスッと入る固さまで...
野菜料理

レンコンとさつまいも茎の流し物〜土佐酢を添えて〜

流しもののレシピ 爽快な一品です 材料 レンコン    50g さつまいもの茎 50g 椎茸      1個 味醂      20cc 濃口醤油    20cc 出汁      300cc アガー     6g 薄口醤油、味醂 5g(加減あ...
調味料

家で簡単に土佐酢。料理研究家が作り方教えます

家にあると料理の幅が広がる土佐酢 もずくやお酢物に 材料 薄口醤油  30cc 味醂    30cc お酢    30cc 出汁    30cc かつお節  10g 作り方 かつお節以外を鍋に合わせて、中火で一煮立ちさせます 弱火に落として...
食の話

そんなことで味変わらないは嘘!料理の味を左右する要素。小さなことが美味しさに

料理の味に関して 料理の味を左右する要素として 包丁の切れ味 素材へのアプローチ 自分の味覚の繊細さ があります 包丁の切れ味 これは、切れ味がいいことで 断面から旨味の成分を流失させない というのがあります また断面が汚い(切れ味が悪いの...
スポンサーリンク