食の話 添加物を取りすぎると、身体に溜まる。 妻はダイエット中...そんな中、僕が入院してしまいしばし外食中心な食生活になってしまった妻もちろん添加物バリバリとなると...体調が悪くなるそれはもちろんですね体もだるくなるし、生理も重いくま無添加の偉大性を感じた個人的には生理が酷かったP... 2023.07.05 食の話
食の話 出汁の取り方。香り高い1番だし、旨みがきいた2番だし!料理研究家のやり方 出汁の取り方の紹介です!僕のやり方は1番だしと2番だし両方が美味しく引けます2番だから弱いなどありません下準備1番出汁用の、昆布20gを鍋に水1リットルを合わせ1晩置いておく2番出汁用の昆布15gを水1リットルと合わせ昆布だしを作っておく1... 2023.05.31 食の話
食の話 ジャンクフードは飽きさせない味??依存について うちのご飯は妻に大人気です毎日喜んで食べてくれますただ僕の心配として味に飽きないか?がありますくまいつも作るのは僕だから入院食とか、1ヶ月で飽きるからねくま飽きは大きな敵だからね妻は飽きないと言うのがで話は少し変わるのですがジャンクなものっ... 2023.05.03 食の話
食の話 米油は身体にいい??製造法でも違う!安い米油は高くつく! いきなり結論ですが僕は、菜種油の一番搾りしか使いません!くま米油は使いません!それは理由があってのこと米油をやめた理由今までは、米油を使っていました!でもやめました理由は、「抽出法」を知ったから!油の作り方抽出法薬剤(添加物)で油を出す薬剤... 2022.10.27 食の話
食の話 [無添加の生活]安くて美味しいパン粉は!? 揚げ物の際のパン粉パン粉によって味が変わったり健康的な面も違うのです健康に悪いパン粉身体に悪いパン粉はショートニングイーストフードを使っているパン粉ですこれらは身体に害のある食品添加物で味も悪くします特にショートニングは嫌な添加物ショートニ... 2022.09.28 食の話
食の話 粒々で使いづらい味噌を使いやすくする方法 うちでは白味噌をよく使うのですが今回作ってみましたその際に、麹の粒々感も気になったのですが解消法も見つけました味噌のレシピまずは作った白味噌のレシピを大豆 200g麹 400g塩 100gくま大豆は品種もあるので気をつけてね!おすすめの品種... 2022.08.24 食の話
食の話 手間のかからない美味しい糠床の育て方 うちは糠床がきてはや5〜6年経つのですがこの糠床美味しくて手間がかからない子なんです!平気で半月とか混ぜない時もあるよ!でも美味しいんだこの記事ではどんな糠床メンテナンスをしているか話しますベースの糠床ベースとなっているのは道の駅で買った糠... 2022.08.21 食の話
調味料 粗塩は使いづらい…そんな時の解決策 塩...藻塩や粗塩...塩によっても味って違うんです。美味しくない塩はしょっぱいだけ美味しい塩は、旨味があるクマは基本的に粗塩を使います理由はミネラルも多くて旨味も多いけら塩のミネラルが美味しさに直結するんですしょっぱいだけの塩はミネラルが... 2022.07.24 調味料食の話
食の話 無洗米は美味しくない!炊飯のコツとは… お米が美味しいと食事が一気に美味しくなりますよねお米自体の味ももちろん大事ですが炊き方も大事お米は無洗米以外を使う無洗米は洗わなくていい分過精米(精米されすぎ)ています精米されすぎていると旨味の部分も削られているので甘みや旨味が少ないですな... 2022.07.02 食の話