食の話

スポンサーリンク
調味料

粗塩は使いづらい…そんな時の解決策

塩...藻塩や粗塩...塩によっても味って違うんです。美味しくない塩はしょっぱいだけ美味しい塩は、旨味があるクマは基本的に粗塩を使います理由はミネラルも多くて旨味も多いけら塩のミネラルが美味しさに直結するんですしょっぱいだけの塩はミネラルが...
食の話

無洗米は美味しくない!炊飯のコツとは…

お米が美味しいと食事が一気に美味しくなりますよねお米自体の味ももちろん大事ですが炊き方も大事お米は無洗米以外を使う無洗米は洗わなくていい分過精米(精米されすぎ)ています精米されすぎていると旨味の部分も削られているので甘みや旨味が少ないですな...
食の話

添加物の恐怖。添加物を取りすぎると、依存につながる…

添加物これはできるだけ取らない方がいいですそれに尽きますそもそも、なくてもできるのに添加物を使うものは「なくてもいい」んだから、「ない方がいい」です添加物を使う理由これは、コストパフォーマンスを高めるためです安いく、早く作るためこれはまぁま...
食の話

煮豆のメリット!上手に食事に取り入れよう

うちでは煮豆を常備しています。煮豆は副菜に最適で身体にもすごくいいんです。丁寧に作れば市販品を超える品にくま市販品、買わないです...そんな煮豆を煮豆のメリット栄養が多い煮豆は豆なので鉄分とタンパク質が多いですくま鉄分って世間のイメージでは...
食の話

本当の甘酒で腸活!偽物甘酒じゃないから味もいい!

くまこんにちは!クマです!僕は精神疾患を持っていることが理由で食欲がない時期が定期的にありどうしたものか考えていて思いついたのが糖分の多い、カロリーのあるものを食べようです!クマの方法は甘酒!!ですこの甘酒、意外にも効果が高いのです便秘が良...
食の話

美味しい氷の作り方。冷蔵庫のあれが美味しくない氷を作っている!?

こんにちは!うちでは料理で氷を多く使うほか自家焙煎したコーヒーをアイスコーヒーにしてよく飲むのですがその際の、氷の違いに気づきました!そのお話を水についてまずは、水について水は水道水はダメです!くま水道水が一番美味しくなかったです!ミネラル...
食の話

料理研究家が選ぶ無添加醤油!料理が格段に美味しくなる

調味料選びのコツ伝授シリーズ第二弾は「醤油」です醤油にも醤油濃口醤油薄口醤油しろたまりなどがありますが総じて言えるのがアルコールを使っていないことが大事ですくまくまは一番にこれを大事にしてるよ!!醤油は傷みにくくする為にアルコールを添加する...
日記

食器で味が変わる!料理がもっと美味しくなるために食器もこだわろう思った

こんにちは!クマです!うちは食器がまだまだ足りなくて茶碗蒸しをする際にマグカップとか使ってたのですが今回、器を買いました!これです!(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=...
食の話

料理研究家が選ぶ本物のお酢!いいお酢で料理を美味しく

こんにちは!クマです!うちでは、調味料はこだわっているのですがその調味料を選ぶ際に、気をつけている点についてあなたにもこそっと伝授しますね!今回はくま「米酢」!ですお酢の製造方法の点お酢は、発酵させて作りますがその発酵をさせる際に静置発酵と...
食の話

食事で改善!酷かった妻のPMSを改善した方法

無添加の食生活で妻のpmsをなくした話...
スポンサーリンク